工藤甲人さんの原画を見れたこと ― 2018/09/01
友人と、平塚市美術館へ行ってまいりました。
平塚市美術館には、日本画家の、工藤甲人さんの絵が所蔵されている、過去に個展も開催されている、ということは知っていて、今まで、印刷物を見ては、この方の絵に惹かれ、でも、実物の絵を見たことはありませんでした。
いつか見たいとは思っていたものの、平塚市までの距離に対して、なかなか足が向かず…。
そんな中、友人が見たがっていた、金魚絵師の深堀隆介さんの展覧会がこちらであり、一緒に行くことに。
もちろん、同時開催の展覧会で、工藤甲人さんの絵が見られることもチェック済みです!!
工藤甲人さんの作品、5点、ありました。
その中の1点、「寂光土」というタイトルだったかな。
美しい青が印象的な、とても素敵な作品でした。
館内の図書館的な部分に、過去の展覧会の画集などがあり、探したら、ありました!!
1991年の個展のものです。
何点か、画集から写真を撮らせていただきました。
その一部をご紹介。
多分、白の使い方が魅力的というか、気になるのだと思います。
あぁ、タイムスリップできるなら、個展をこの目で見たいものですo(>_<)o ☆
「夏の所蔵品展 いきもの図鑑」
金魚絵師の深堀隆介さんの展覧会も見ました。
樹脂を流し固めて、絵をつけて、というのを何層も繰り返すそうで、前から見るとこうですが…。
横から見ると、ほとんど消えてしまいます。
(最後の一部撮影OKスポットにて)
ちなみに、私は以前、この方の作品を見たことがありました。
2年前、横浜へ行った時、当日知ったのですが、スカイビルで、観覧無料&撮影OKで、小さめなスペースで紹介されていまして、お写真撮らせていただきました。
その時の写真です。
立体感がすごいですよね~。
「金魚絵師 深堀隆介展 しんちう屋」
そのあとは、友人と、平塚駅近くのカフェ、「ポルト ボヌール」さんでお茶をしました。
今年はちゃんとかき氷、食べれていないな、と思っていたので、生キウイかき氷をいただきました。
ちょっと、味的に冒険かも?と思いましたが、とてもさわやかで甘みもあり、おいしかったです♪
他のお客さんが食べていた、王道のいちごミルクかき氷もおいしそうだったなぁ~(笑)
こじんまりとした、内装のかわいいカフェでした。
私的には、バイオリンっぽい時計(茶色いのと白いのと、2つありました)が、かなりつぼでした。
私の好きな系の、音楽モチーフ雑貨です♪
実は、今回の予定は、台風の影響で、2度延期になっていたのですが(いつもの晴れ女2人、というメンバーなのにもかかわらず)、展覧会が終わる前に行けて、工藤甲人さんの絵が見られたことが、本当によかったと思いました。