鴨川シーワールド & 思い出の うみほたる2016/08/18

 鴨川シーワールドへ行きました。
 何年ぶりでしょう?
 きっと、10代後半で行っているから、もう20年ぐらい振り?(笑)

 着いた直後、OPENの時間には、小雨がぱらついていましたが、すぐに止み、その後はよいお天気でした。

 シャチ!!
 なんといっても、シャチのショー!!!!

 先に見たイルカが、ものすごく小さく感じてしまうぐらいの大きさ。
 カッコいいし、ジャンプはダイナミックだし…。
 でも、それ以上に、お兄さんやお姉さんとの信頼関係、絆…、そういったものがとても素敵でした♪
 お兄さんやお姉さんに対しての甘えっ子な姿が、とてもかわいかったです(* ̄∇ ̄*)



お兄さんと対話




お姉さんに KISS!!




ジャンプ ジャンプ ジャ~ンプ!








ガラス越しにお姉さんと見つめ合う♪




泳ぐ姿





 ランチは、簡単なものでもよかったのだけれど、何せ暑くて、涼しいところでくつろぎたいということで、レストランへ。

 そして頼んだのは、「シャチライス」


 はい、「シャチライス」です。
 とてもかわいいです。
 シャチの形です。
 ただ、白いのね(笑)
 のりでも貼って黒くしたくなるね♪
 でも私、かなり気に入っています\( ̄▽ ̄)/



 色々見た中で、アシカとアザラシ♪
 なんと、とても人なつっこいアシカちゃんがいて、あるお客さんに、ガラス越しにふれられたりなでられたりすると、とても気持ちよさそうにうっとりして、その場を離れようとしません!
 実際は、届いていないのに…。
 超かわいい(* ̄∇ ̄*)



 私はアザラシ派なんだけれど、アシカも魅力的だな~と、すごく思いました。
 かわいいし、泳ぐ姿のシルエットも、すご~く美しい♪








 あ、目が合った (>▽<)♪
 まるで、アイドルを追いかけるおじさん状態ですね(笑)






 しかしながら、アザラシさんも、やっぱりかわいかったです(*^.^*)
 私は、前世はアザラシなんじゃないかと思うこともあります。
 泳げないけどね(・┰・)
 










 さてさて、一番最後にもう1回、シャチのショーを見ました。

 あ、目が合った! こっち見た!!
 また言ってる(笑)



 ショーの内容は、朝に見たのと色々違っていて、どちらもさらに楽しめました♪
 よくある、ストーリーがあって、決まった順番に色々見せてくれるようなものではなく、みんな自由に、その場でしたいことを、お兄さんやお姉さんの指示に合わせやっている感じで、なんかよかったです。









 ショーが決まった後
 甘えてる甘えてる♪





 この表情が、すっごくかわいい(* ̄∇ ̄*)



 シャチのショーは、なかなか他のところでは見られないし、何もかもがものすごく、すっごいよかった。
 ショーが始まった時、鳥肌が立ちそうな感じがしたのはきっと、流れ始めた「ネバーエンディングストーリー」のテーマの音楽のせい…。
 なんて書いてはみたものの、ジーンとくるものがあったなぁ。

 もともと、海の哺乳動物が大好きな私で、本来はアザラシやイルカが好きなんですが、すっかりシャチに心を持っていかれています(* ̄∇ ̄*)
 もちろん、野生のシャチでは、こうはいきませんがね!

 1日、OPENからCLOSEまで遊び、シャチに対してすごく興奮した状態のまま、鴨川シーワールドを後にしました。


 帰りに、シーワールド近くで、海のものをおいしくいただく。
 夜ごはんです。




 夜も遅い時間ですが、帰りに、うみほたるへ寄りました。
 実はここ、昔、けせらがまだ1歳ぐらいの頃、一緒にドライブで来たことのある、思い出の場所なのです。
 そして、来るのはあの時以来です。

 あの時も、こんな風に夜だった。

 ありました!
 なつかしいオブジェ!



 これは、昔の写真です。
「けせら、魚に食われるの巻き!」(でも笑顔)





 このカメもなつかしい!



昔:「暗いところで目が光るの巻き!」





 イルカも変わらずありました。



昔:「とにかく記念撮影をさせるの巻き!」


 いやぁ、なつかしい。
 変わらずにあってくれてうれしいし、来れてよかったな。
 愛しいけせらのことを想って、ジーンとします。




 日記が大変長くなりました。
 まとめは、鴨川シーワールドで購入したおみやげです。



 細かく見ると、メダルとか、



 アザラシのミニスプーンとか、
 シャチのミニフォークとか…。



 多分、20年ぐらい前と、おみやげの青いビニール袋のデザインが、一緒な気がしました。
 見覚えがある(昔のをどこかにとってあるはずなので)。


 疲労もしたけど、楽しい充実の1日でした。
 おつかれさまです、ありがとう。 

コメント

トラックバック